
★開催延期のお知らせ★
このたび、3/30(日)に開催を予定しておりました「アニメのどうぐをつくろうワークショップ」ですが、都合により延期することとなりました。
楽しみにしてくださった方には誠に申し訳ございません。
また開催の際は改めてご連絡いたします。
何卒ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。
\今年の春休みはワークショップに参加しよう!/
キンダーフィルムフェスト・きょうとではこの春、小学生から高校生までの子どもたちを対象に「アニメのどうぐをつくろうワークショップ」および「映画鑑賞ワークショップ」を開催します。
今回は「アニメのどうぐをつくろうワークショップ」をご紹介します。
参加申し込みはこちらから → https://forms.gle/xhgD48TA9Zq8otRm6
皆さんは、紙を使ってアニメーションの原画や動画を描く際に必要となる“タップ”をご存知ですか?
アニメは昔から一枚一枚紙にかいて作られてきました。ノートのはしっこにかくパラパラマンガのように、動きを少しずつ変えた絵をかきながら紙を重ねていきます。そんなときにただ紙を重ねていくだけではバラバラになって、きれいな動きがかけません。そのために作られたのが紙をまとめる専門の道具である“タップ”というものです。
今回のワークショップでは、簡単に手に入る材料でおうちでも使えるようなタップを作ります。簡単なライトボックスも用意しますので、自分で作ったタップを使って簡単なアニメも作ってみましょう!
※作ったタップはお持ち帰りいただけます。おうちで本格的なアニメ作成に挑戦してみてくださいね。
ワークショップ講師プロフィール
柴原直哉
1995年滋賀県生まれ。2018年京都精華大学芸術学部メディア造形学科映像コース卒業。日本アニメーション協会所属。浮世絵の技術を応用しながら、独自の方法で木版画によるアニメーションを制作している。メルボルン国際アニメーション映画祭などで上映
<開催概要>
【日時】 2025年3月30日(日) 午前の部10:30-12:00/午後の部13:00-14:30
【場所】 京都市中央青少年活動センター(東洞院六角下ル ウイングス京都3階)
【対象】 小学4年生~高校3年生
【定員】 各回12名(申込順)
【参加費】1,000円(作ったものはお持ち帰りできます) 【お申込み方法】 下記、Googleフォームからお申し込みください。
https://forms.gle/xhgD48TA9Zq8otRm6 ★2025年3月27日(木) 23:59まで!
【お申し込みにあたっての注意事項】
・会場の都合により保護者の方の見学は原則ご遠慮いただいております。
・講師の指導に従って、安全に楽しく体験してください。
・制作の工程で、ノコギリやドリルなどを使用しますが、お手伝いが必要な場合は応募フォームの備考欄にその旨お伝えください。(こちらのスタッフで作業を代行します)
・kinder.kyoto@gmail.comから受付完了メールを送信させていただきます。そのメールをもちまして申込み完了とさせていただきます。
・基本はメールにて、事前のご連絡をさせていただきます。上記メールアドレスからのメールを受信できる状態であることをあらかじめご確認ください。
・急遽中止や応募多数となった場合は、ご登録のメールアドレスへご連絡いたします。
※本ワークショップでは、主催団体広報や、助成金等報告資料のために写真撮影を行います。撮影した写真や映像等は、主催団体広報用に団体HPやSNS、刊行物等に掲載することがあります。
【お問い合わせ】
NPO法人 キンダーフィルムフェスト・きょうと
Commentaires